GPUマイニングとは別のCPUマイニングと言われるマイニングも存在するみたいなのでやってみました。
副業でコツコツ不労所得を稼ぐために、自宅PCを使ってCPUマイニングしてみました。
簡単に始められるMinerGateでやってみました。
MinerGate の登録方法とかたくさん紹介されていたので省いて、MinerGateのGUIマイングソフトの各パーツの説明でもしたいと思います。
ちなみにパソコンはスペックは
CPU : Intel Core i5-3470 3.20GHz
MEM : 8GB
GPU : オンボード intel graphic
OS : Windows7 Pro 64bit
そこそこいいでしょw
スポンサーリンク
ソフト起動とログイン
インストールが完了するとデスクトップにショートカットアイコンが自動作成されているので、そこから起動する。
起動すると下記の様なログインウインドウが出る。
登録したメールアドレスだけでログインできてマイニングを開始出来るが、私はグレーボタンの「Extended mode」からやってます。
「Extended mode」をクリックすると、メールアドレスとパスワードが求められます。
メールアドレスとパスワードと入力して「Start Extended mode」をクリックすると2段階認証コードを求められます。Google認証システムアプリのあれです。
スポンサーリンク
マイニング開始!!
ここまで来ればマイニング開始は簡単。
まずは①の部分がログインした自分のメールアドレスになっているか確認。
②でマイニングしたい通貨(報酬としてほしい通貨)を選択。
③でマイニングに使用するCPUコア数を選択。
※全コア数使うとPCがフリーズしたり、マイニング停止する操作すらできなくなるので、全コア数マイナス1ぐらいが無難。
④の「Start Mining」をクリックすればマイニング開始!
あとはパソコンがスリープモードや自動オフとかにならないように注意するだけで、基本的には絶賛放置プレー前回で。
スポンサーリンク
MinerGateソフトの見方と各パーツ説明
横長のソフトなので分割しました。
① 該当する仮想通貨の種類(通貨コード・略称)
② 同じアカウントでログインしているパソコン台数
③ Minergateウォレット内の仮想通貨の残高
④ マイニングのストップボタン
⑤ このパソコンのハッシュレート
⑥ マイニグに使用しているCPUコア数
⑦ 総マイニング量(総採掘量)
⑧ 失敗したマイニング量(採掘量)/マイニング時間(採掘時間)
⑨ マイニング(採掘)難易度
⑩ 未確認の報酬料
⑪ 報酬プラン
⑫ 一緒にマイニングする別仮想通貨
各パーツの意味はこんな感じですね。
スポンサーリンク
MinerGateなどのマイニングプールの仕組み
マイニングプールでは複数人でチームを組んでマイニング(採掘)の仕事をします。
チーム名は「MinerGateチーム」です!
チームに1案件マイニングの仕事が来たら、その案件をさらに細分化しチーム部員に仕事が分けられます。
どうやら過去の仕事スピードでShares Diffcultyが決まるらしく、いいGPUを持っていて仕事が早い人にはShares Diffcultyの数値が高い仕事が回されますがその分報酬が高いです。
自分が行った仕事量がShares Goodの数値になりますね。
このShares Goodの数値により、この案件報酬を均等分配されます。
自分が行った仕事のチェックもされており、チェックがOKだたっら貰える報酬がUnconfiremed Balanceの値になり、マイニングした仮想通貨で貰えます。
チームの監督であるMinerGate社は私達がしたマイニング報酬をピン跳ねする形で報酬を得ています。そのピン跳ね率のプランが「PPS」と「PPLNS」です。
スポンサーリンク
注意
パーツ⑫一緒にマイニングする別仮想通貨がありますが、一石二鳥な感じがしますが一緒にマイニングできる通貨が安すぎるので、その分の仕事量をメイン通貨に割り当てた方が稼げますね。
XMR(Monero)だったら、XDN(DigitalNote)とFCN(Fantomcoin)が可能ですが、どちらもカスみたいな価格なのです。